今後仕事でAWSを触る機会が増えそうなので、もっと理解を深めたい! ということで、たくさん検証環境を作って壊したいのでterraformを始めます。 先ずは公式ドキュメントに沿ってVPCとサブネットの構築をしたいと思います。 環境はUbuntu 22.04、terraformの…
このドキュメントを作成した経緯 基本的な考え方 Pull Requestを改善する目的 やること 1. 最初に空のコミットをプッシュしてPRを作成し説明を記入する 2. merge masterや rebase masterでブランチを最新の状態に保つ 3. 作業ブランチのコミット履歴を整える…
備忘録として残したいので記事にしてます。 こんなこと考え直すと当たり前だと思うがタイトルが全て。 技術的に実現可能であるけどそれが運用可能なものなのかは全く別の話なのである。 自分は今社内プロジェクトのリードをしているのだが、とある機能の要件…
Ruby 3.2.0 リリース 昨年末12月25日にRubyの3.2.0がリリースされました。 今回の主な改善はWebAssemblyサポートと正規表現の改善でしたが本記事では正規表現に関してどのような改善が行われたかまとめてみました。 リリースノートによると改善内容は Regexp…
昨年新たにRaspberry Piを購入したのですが、 Dockerを都度インストールするのがめんどくさいのでAnsibleでセットアップできるようにしました。 Raspberry Piの標準OSであるRaspberry Pi OSはDebianがベースとなっているので、 Debianのシステムにインストー…
先日VMWareのFusion Proを衝動買いしてしまったので、使い倒していきたい。 今後Ansibleで開発サーバーをセットアップしていくに当たり Fusion上のFedora Serverに対して公開鍵認証でSSHログインできるようにする。 Fedora Serverのセットアップ方法は割愛す…
事前準備 ここでの説明は割愛させて頂きますが、予め実行サーバーにAnsibleのインストールを行い、対象のリモートサーバーも用意しておく。 実行サーバはローカルの macOS Monterey 12.4 、Ansibleのバージョンは 2.13.5 で行う。 リモートサーバーは AWS の…
先日RailsのGemのアップデート際に ~> の意味を調べた(恥ずかしながら理解していなかった)ので使い方についてまとめてみました。 結論から言うと、Gemfileで ~> x.y.z のようにバージョンを指定した場合、>= x.y.z と < x.y+1 との間で最新のバージョンに…
昔買って押し入れに鎮座していた Raspberry pi 4 model B(4GB RAM) に Ubuntu 22.01 LTS をインストールします。 www.raspberrypi.com Ubuntu のページで上記の Raspberry Pi が実行要件を満たしていることを確認しイメージファイルをダウンロードします。 u…
読んでくれてありがとう